【面接対策】求人票で完結!面接の準備でチェックすべき3つのポイント

この記事で解決できる悩み
  • 求人に関する情報が少なすぎて不安…
  • 色々受けているからそんなに時間をかけて準備できない…
  • 求人票見ても何を準備すればよいか不明…
Kaito

求人票はサラッと読んでお終いと軽視されがちなのですが、実は超有力な情報源なんです!求人票をしっかり読んでチェックするポイントを押さえれば、それだけで対策ができるので、そのポイントを教えます!

家具販売員から3度転職、転職する度に待遇アップ、超大手外資系IT企業に転職を成功させブログを書いています!

Contents (目次)

求人票に書かれている内容

求人票(Job Description)には、必ず①職務内容、②応募資格、③待遇や勤務地が含まれています。その中でも、注意深く見るべき項目は①職務内容と②応募資格となります。③の待遇に関しては、面接対策とはあまり関係ないため、「ふ~ん」くらいで見ておけば大丈夫です。

そして、②の応募資格には、基本的に必要な経験やスキル歓迎する経験やスキルに分かれて記載がされております。下記、必ず見るべき箇所を赤枠で囲ってあります。

求人票の一例

面接対策は求人票を熟読すべき理由

求人票とは、転職エージェントからの今までの応募者からの質問内容などの傾向や、人事担当者の採用意向などを除くと、応募者が面接前に得られるほぼ全ての情報になります。また、求人票は社内の採用責任者や同僚になるマネージャークラスの人達が考えている場合が多く実はここにたくさんのヒントが隠されています。要は、「こんな人が欲しい!」を詰め込んだ1枚ですね!

転職エージェントからの有益な情報や、求人票以外にも情報を得ることも可能なのですが、まずはここに書かれている内容を熟読して時間が余ったら他の情報源も調べるといった方が間違いないでしょう。それでは、求人票のチェックポイントと準備方法に関して解説していきましょう!

チェックすべき3つ項目と準備方法

チェックすべき項目は、特に特別なことは一切ないつもりです。しかし、この求人票に書かれている情報をどのように自分自身が受け取り適切に準備をしていくかによって、面接当日の受け答えの質や的を得た回答ができるようになります。また、事前の質問予測何を面接官は聞きたいのかなども大体検討がつくようになりますよ!

職務内容

職務内容には、その名の通り職務の内容が書かれています。入社後にどんな仕事をするのかがまとめられている項目になります。この項目は、応募した職務に対しての理解度や興味関心度、応募した動機などをこの限られた情報から事前に考えておきましょう。

面接ではよく、「どんな内容の仕事をするかご存じですか?」や「想像できてますか?」などと聞かれる場合がありますが、1次面接(人事)や2次面接(現場社員)との面接の場合は、この職務内容を読んで自分が理解した内容と、それに対する興味や自分のバックグラウンドなども交えてコミュニケーションできると良いです。

この時点で完璧な理解をできている人はいないと思いますので、「職務内容を読んでこういう理解をしているのですが、私の認識であっていますか?」と確認をしたり、「求人票の職務経歴を読んだだけで、正直まだしっかりと理解ができていないので、もう少し詳しくお伺いしてもよいですか?」などと情報を引き出し、より職務内容にあった精度の高い回答がその後の面接でできるように心がけましょう!

そして、3次面接(事業部長)~最終面接(役員や採用責任者)では、職務内容を理解していない人はあまり好ましくないため、1次面接~2次面接の質疑応答の時間などで新たに得た情報をもとに「今までの面接でお伺いをし、こういう理解をしております」と伝えるのが良いでしょう。ただ、この時点でも100%理解できていることは不可能なので、現時点の理解を踏まえた上で、更に質問して相互理解を深めていけると大分通過率が上がるのではないでしょうか。

職務内容から準備するポイント

まずは、職務内容を熟読することです。その上で、準備するポイントは現在の自分の業務や経験と紐づけていきます。例えば、上記の一文に「デジタルマーケティングの高度化、LTVの向上による売上やサービス拡大をグローバルで実現時ます。」という文章があります。

現在の自分の仕事が、例えデジタルマーケティングでなかったとしても、デジタルマーケティングを高度化させるとはどのようないことだろう?や、LTVを向上させるとはどうするのだろう?と調べながら準備していくのが良いでしょう。

業種や職種が違っても関連した経験をしているというのを面接の最中でしっかりアピールできることがポイントです。間違っても、全然職務内容を理解してない応募だな…と思われないように注意が必要です。

Kaito

職務内容って結構、「ふ~ん」くらいでサラッと読んで済ましてしまうことが多いのですが、自分の今の業務や興味に関連付けながら理解を深めることで面接での回答に影響してくるんですよね!

必須経験

必須経験は、自分がこのポジションに応募するのに相応しい応募者であることを証明する箇所です。この必須経験は、採用担当者が応募者に必ず持っていてほしいスキルになるので、自分の業務経験や強みなどを話す際には、必ず上記に関連したことを話すようにしましょう。

もし、この必須経験と全く違う経験や強みに繋がる回答をしてしまうと、その時点で「この人はちょっと違うかも…」と思われたり、「なんで応募してきたんだろう…?」と思われてしまってもおかしくないので気をつけましょう。

たまに、物凄くこの必須経験に項目がある企業を見かけますが、その場合はその中の何個かの経験があれば大丈夫です。こちらの求人例では、下記事項を必須経験として挙げられています。

必須経験から準備するポイント

では、どのように準備をすべきかですが、この会社は、最低限として上記3つの経験・スキルを必としています。その為、自分の職務経歴や強み、今までいった経験や課題、アプローチ方法を話す際には上記に寄せたもので考えていきます。

例えば、「社内外の事業課題解決、プロジェクトリーダーとしての経験」であれば、今までの自分の経歴を話す際には、「○○プロジェクトのリーダーとして、○名の社内外関係者をまとめてプロジェクトを推進していました。」と紹介しましょう。そして、続いて「今までの業務で一番うまく行ったことはなんですか?」のような質問が来た際には、「社内外の事業課題を解決し○○%の利益拡大に貢献しました。その際の課題は…」といったように、彼らがどのようなことを聞きたいのかを事前に求人票が教えてくれています。

Kaito

求人票を熟読して面接を受けると、求人票に書いてある経験ばかり聞かれる…!と気づくことがあります。その時は、熟読しただけで準備はしなかったので、しっかり準備しとけば全部求人票通りだったからいい回答できたなぁ~と後悔したことがあります。

推奨経験

推奨経験は、他応募者との差を出す箇所になります。必須経験は、どの応募者も必ず持っておいて欲しい経験で書類選考を通過する応募者は基本持っていると考えて良いでしょう。その為、他の応募者と差が出る項目は下記になります。

推奨経験から準備するポイント

今回は、この3点を見る限り、2番目の項目は前職の会社がどこかによって該当する・しないが決まってしまうので、1番目と3番目の項目をよく見ましょう。ここでは、主に海外拠点とのやり取りの経験や海外とビジネスができる語学力をプラスαのポイントとして挙げているようです。この場合、自分の経歴や経験を話す際に国内との経験ではなく、海外との経験を主に用意していくと良いでしょう。

例えば、海外拠点と週1回のペースで情報交換をしており、四半期には必ず海外拠点のトップとビジネスの振り返りをしている。業務で使用するメールの50%は英語になっており日常的に使用している。などです。

もし、歓迎する経験やスキルに該当する項目がなくても、現在努力している事として面接の話に盛り込むことにより他応募者とは差をつけることが可能です。例えば、これから海外とのやり取りもできるように語学を勉強しているや英会話に通っているなどをアピールできると一歩リードといったところでしょうか。

Kaito

自分の強みや今までで一番上手くいった経験などで、さらに推奨する経験を話せた場合、2次面接くらいまではまず落ちないと思います!

まとめ

いかがでしょうか?上記に書いてあるようなことは、何となく言われれば「当たり前じゃない?」と言えることなのですが、実はこれができている応募者ってごく一部の一部だと思います。この当たり前の準備を、事前に時間をかけて行い自分のストーリーを作れるかどうかが合格率に大きく影響してきます!

相手が求めていることを要点にまとめて話せる能力とは、まさにこの辺がしっかりできる人のことを言うのかもしれません。また、ここに書いているようなことは、更に超巨大外資系企業の面接にいくと当たり前の準備になり、更に思考回路や思考属性などもみて社風にマッチするかも判断されてきますので、ここら辺の準備は基本中の基本と言えるでしょう。

他にも、面接で絶対にやっていけない事や、給与交渉のノウハウなども記事にしておりますので、興味ある方はぜひ見てくださいね!

合わせて読みたい

転職のご法度をご紹介!ちゃんと理解して活動するとより良い転職活動ができます!

年収相場を把握して給与交渉に活かそう!希望給与で相手の目が点…何てことにならないように!

Website | + posts

小売販売員からキャリアをスタートし日系&外資系大手企業と3度の転職を成功させ、超大手外資系IT企業でデジタルマーケティング関連職に従事。WEBコンサルティング会社を起業し、マーケットプレイスを中心とした業務代行とコンサルティング、業務効率化のソフトウェア販売を行っています。
保有資格:3級FP技能士、2種証券外務員、ITパスポート、GAIQ、Goole広告各種プロフェッショナル認定資格